戻る - 参加 

最下層で叫ぶ

- どっかの誰かの日記ですか(新しいモノほど上) -

2008年07月27日 23時04分08秒  愛と誠心と勇気の物語

もう少し酔えれば追いかけて行って
「好きなんだ」と泣きつけたような気がして、
もう少しお酒の力を借りたかった。
避けられているんだろうという自覚はあって、
それを乗り越えるだけの勇気と自信がなかったのだ。

たとえばお酒とか。
たとえばお金とか。
たとえば時間とか。

どれも誠心の欠けたものだけど、少なくともそのどれかがないと
もはや俺には何もできなかった。

一方的な愛と時折それゆえに振れる憎しみと怒りを
冷静に見つめながら、ああこれが愛ゆえの憎しみで、
ああこれが愛ゆえの怒りなのかとと哀れな自分を笑うことしかできなかった。

好きになったのが罪であり、忘れられないのが罰なのだ。
恩赦をもらい、釈放されても再び罪を重ねて戻ってきてしまう。

あんな底の深いところよりは、まだこの鉄の牢獄の方が
少なくとも私は世界から忘れられていないんじゃないかと
夢を見させてくれるのだ。


簡単な話だ。愛の後の誠心が足りなくて、自分には勇気など存在しないのだ。
そうやって見上げた牢獄の天井には、愛と誠心に溢れ勇気に悩む
自分が映り、ふと檻の外に目を向けると愛と誠心と勇気を持った人が
微笑んでいるのが映るのだ。
愛のない看守は私を見て、そんなに隙間が大きな檻だから出ればいいのにと嘲笑い、でもそこをそんな風にしていたらいつまでたっても出られないねと蔑むのだ。

大きな声でおまえはなぜすべて持っているのだと叫んだら
看守と外の自分が同時に

お前が欠陥品なんだよ

2008年04月15日 22時44分13秒  15時のけんか

変わらないものってあるよね。

――だって。

それってこの距離もずっと変わらないってことですよね。

近づけなくて、離れられない。



いったい何が変わらないんですかって聞いたら、

「想い」じゃなくて「距離」だって。



距離って相対的なものだから責任はありますよって言ったら、

見方によったらゼロだよってごまかされた。


同一ってそういうことか。
じゃあ違う方がいいや。

2008年04月02日 23時24分50秒  心臓

一方通行以前の問題で
たぶん行き止まり

2008年02月29日 01時26分31秒  交換

どちらも中間であれば交換はできない。
しかし、交換するその瞬間だけは究極的に
ほぼ同一でなければならない。

2008年02月15日 02時03分17秒  電気ポット

薬缶で沸かすのと違って明確な意思はなくともお湯は沸いていてふつふつと
唸る高温の液体は

しかしプラスティックと金属の壁に阻まれ
音は聞こえず

それでも溢れれば
人を焼くほど熱い液体は

しかしプラスティックと金属の壁に阻まれ
温度は伝わらず

それでも求められれば
望まれぬほど熱い液体は

しかしプラスティックと金属の壁に阻まれ
すれ違う温度は人を焼く

2008年02月09日 22時16分35秒   

本物ごっこ

2008年02月05日 00時22分16秒   

手をつなぎたい
声を聞きたい

一緒にいたい

2008年01月23日 10時25分39秒  続き

暗闇で輝くのは夢だけ

2008年01月20日 23時11分47秒  暗闇

光の届かないところでは
華は咲かず
宝石は輝かない

2008年01月09日 02時13分26秒  ふたふたとおうじおうじ

せめてふたがあるか確認しに来たら

なかった
盗られたのだ

2007年12月01日 00時06分32秒  さいかそう

そういう形の幸せもあるのかなと思ったけど
それはやはり迷惑で
だから自分の社会は小さくしなければならない
再び最下層に戻る

幸せも祈らない
だって迷惑だから
最下層に戻る

今までとりこぼしてきたものが
底の方にたまっていて
待っていてくれているかなと思ったけど
そこには何もなかった
だって最下層だから

最下層からの声は聞こえない
だって最下層だから

次にはい上がるときには
世界は受け入れがたいものかもしれない
でもその不安も今は感じない
ここがさいかそうだから



ところでここでふたについての言及は避けなくてはいけない
最下層のここからは蓋はよく見えないはずだからだ
ふたを閉められる姿が見えるのはもしかしたら開けて覗いている
姿かもしない何光年も離れたそこからは今の姿は消して見えない
ただひとつ癒しがあるとすればここが最下層であるということ

2007年10月16日 00時14分06秒  いいわけ

現実から午前零時の悲しいお知らせ。

時報とともに特別は過ぎ去った。

いやちがうんだ。

2007年09月23日 04時27分19秒  書いてからそうなのかと思う夢という言葉の力

期待はするよ。
希望は抱くよ。
だってそういう生き物だから。

夢は見るよ。
幸せはあるよ。
でもそれは本物なの?

戻ってきなよ。
ここには本物があるよ。

でも戻ったら手に入らなくなるね。本物が。
もう充分戻ってるよ。

ここから一度だって外に出たことはない。

本当に? だってこの前連れて行ってもらってたじゃん。

違うよあれは夢だったんだよ。

2007年09月23日 04時24分04秒  コーリング

もしもし

君の名前知ってる?

違うよ、俺がつけた名前だよ。

メッセージの人。

何でかわかる?

大切なメッセージを送らないといけない人だったから。

もしもし?

こりゃ聞こえてないな。

笑える。

もしもし?

コーリングここから
コーリング

2007年02月11日 06時05分19秒  愚か者

嘘じゃないよ

知ってるよ

本当だって

でもそれって本当

それはだから

分かれているから

でも本来は一つだから

つまりそれは二つではなく

捉えることができないくらい

揺れ動くもの

2007年02月11日 04時57分24秒  呪いのせいにしていれば楽だよね

いや、違う。
好きじゃない。
どうせこういう展開に
なるってわかってたのに。

それが 呪い という もの
なのに

知ってたはずなのに

2007年02月10日 18時07分11秒  革命

革命を起こすことができたら、
この最下層で叫ぶも
最下層から脱出することができる

しかし世界を革命するために
誰かを傷つけるほどの情熱を
もつ者は少ない

そうそれは一人一人の
ちっぽけな
小さな思い
しかしそれが集まれば
革命は起こる

自分は一人で世界を革命することはできるのか
自分すらも革命できないというのに

2007年01月22日 03時02分26秒  成長

全然成長していない。
でもこれで、成長できたかな。
でもこれで、またずっと成長が止まる。

2006年12月10日 23時46分55秒  うまく

うまくいかなければ
うまくいくべきでないことなのかもしれないと
考えてしまうことがあります

それは細かいことについては当てはまらないのですが

それだけうまくいったことが多かったのかと振り返ってみれば
そのような確信はあるのですが
事実がないのです

しかし事実を捉える能力に

欠落があるのです。

2006年09月29日 17時38分22秒  もっと

社会派小説なんて糞くらえ。
押しつけがましい。勘違いも甚だしい。
いや違う。
それは小説に対する異常な期待が、

ではそれをあるものとして書くべきなのか。
いやもっともっとさげすんで
無価値なものにしてからでないと。

最下層で叫ぶ。

2006年08月26日 00時27分10秒  物欲

きっとお金を持っても、
ちょっと消費が増えるだけ。

今まで持っていなかった物欲がわいてきて、
今まで以上に消費して。

だったらお金なんて要らないのかもしれない。

意外な難問。

2006年06月03日 01時49分43秒  考えよう

そこに幸せがあります。
昔はただそれを祈るだけでよかった。
そこに幸せがあります。
今はそれを祝わせて欲しい。
そこに幸せがあります。
 

2006年05月26日 00時22分52秒  壊れる

幻想は手を触れなくても壊れるから
待っていればいいのだ
手を触れることで
真実になる幻想であっても
待っていればいいのだ
どうせいつか壊れるのだから

2006年04月22日 21時53分23秒  現実

さて、理論的には彼は王子だ。
すると現実的に彼は王子だ。
しかし関係をもってはいない。
つまり彼は何者でもない。

2006年04月09日 22時12分07秒  未来

未来が、未来がやってくる。

2006年03月26日 03時25分20秒  必要性

先にすべてわかるのであればもはや何も必要ない。
しかし我慢は必要だろうか。
いやいらない。
あるものはたいしたものじゃない。

2006年03月10日 00時53分39秒  ほんとうのしあわせ

ほんとうのしあわせが自分の中にあるならば
一人で解決できるのではないのか
外に漏れだす愛と勇気誠心を持った上で二歩下がる
それぞれが小さな存在になる
社会がなくなる

2006年02月09日 00時13分59秒  世界

なぜか世界がぶれる。
自分の世界なのに。
ぶれる。
愛よりも現実よりも自分よりも
頭の中の場という切り離された。
戦うべきなのか。
そんなこともわからないのは笑えない。

2006年01月06日 00時35分55秒  日記を見た

日記書いている人はなぜ日記を書いているのかと
見てみたら、生活が(生き方が)自慢になる人が多かった。
言いかたを変えると生き方に自分を持っている人が多かった。
では日記の進まない私はいきかたを持っているのか。

視点。

2005年12月31日 00時51分32秒  久しぶりにハート

ある事を
決めなくてはいけないけれど
自分がどうとかじゃなく
あの人と一緒がいい

どんな道を選んでも
あの人と一緒の道が
一番幸せな道

2005年11月19日 23時43分08秒  充実

自分を忙しくする
嘘の充実を得る

2005年11月16日 23時06分22秒  なにもないということ

ふと時間を見つける
自分は何も持っていない
その事に気付く

いやもっている必要はないはずだ
だってそれは自分が捨ててきたもの
でもいまさら欲しいもの
実はずっと夢見てきたもの

2005年07月27日 22時32分51秒  未定

感動に感動を重ねる
前の感動が薄くなる。

2005年07月22日 23時45分20秒  反省

反省は時間を掛けて
けれどもまだ本当の所は見えていなくて
答えはわかるのだけれど
いまはまだこころから謝ることしかできなくて

2005年05月21日 21時29分06秒  鳴らない目覚まし

鳴らない目覚ましははた迷惑
そんな存在。

2005年04月17日 23時19分31秒  うおらっしゃ

愛プラス誠心そして勇気が大切それは恋を栄養に
大きくなれと願えるもの
平和にするもの

2005年04月17日 23時16分39秒  幸せは

幸せが
欲望の海
欲望を産み

気分はのど飴
それは何もないことに比べて
実は不快で幸せは何もないもの

2005年04月17日 00時52分28秒  本当に大事なこと

本当に大事なことは配れない
訳じゃない
中途半端なものが
配れない
完成したら
それはおのずと
自らの手を離れて

2005年04月03日 00時11分44秒  前回の

前回の輪廻はまだなかなか考えないとイケない。
しかしその材料としては太陽。

2005年04月03日 00時06分50秒  輪廻

我々は同時代を何度も生きる。
見る人見る人に自分を映し、何度も何度も甦る。
今日も自分とすれ違い、今日も自分と轢かれあい。
一度しか生きられないと言うこと。

2005年03月30日 03時34分45秒  わすれろ

人にした忘れるべきことを忘れろ忘れれば救われる

2005年03月06日 03時40分56秒  もしかしたら

傷のないつるつるの表面は
変哲のない
ありのままの存在を
ただかえす

2005年02月05日 21時55分59秒  記憶と戦ってみる

記憶と戦ってみる。
普段思い出す記憶というのはいつも穢れてて、救いようがない。
思い出そうとした時に会う記憶もやはり穢れてる。
コンプレックスの一つの原因かもしれない。
同じテーマで何度も記憶を探る。
勇気があるからではない。空間と世界がそうする。
繋がる。
穢れていない記憶と。
それが真実であると言う自信はない。
しかしそこで存在を叫び続けていた記憶ではあった。
穢れに隠された記憶であった。
拾って磨く。
でももう抱きしめられない。
穢れているから。

勇気と言う言葉が出たが、このサイトの題名にある勇気と言う言葉は私のもっているものではない。
欲しいもの。愛すべきもの。たたえるべきもの。憬れるもの。

2005年02月05日 21時51分28秒 



私の見ている はあなたの思っている じゃない

巨大な壁

現実との壁

自分の中にある壁

うひょー

全ては同じ壁

2004年12月28日 02時45分08秒  関係性。難しい。

新年と私は関係がない。誕生日と私は関係がない。
老い私は関係がない。時間と私は関係がない。
変化はする、私が私に。
変化する前の私が高い価値を持っていたら、それは失われる。
価値は上昇しない。
生まれる前の価値は異次元的だ。
生まれてから得る物は奇跡だ。
奇跡を生み出してはいない。
奇跡を感じることをしている。

2004年12月25日 13時05分19秒  これはこっちでよかった (重複)

 所詮 それは 自分の 力でなく
どうやら こころが もっているもので
自分の力とやらは どこにあるのだろうか

2004年12月23日 00時55分11秒 

なんか抵抗があることはここでなくBBSに あります

2004年12月23日 00時28分02秒  ちがうよ

それは心が警告を鳴らしているわけではない
こともない



一瞬で見えた薄っぺらい真理
本当は薄くないのに
努力とか時間とかどうでもいいものに
頭が犯されているのかもしれない
思い出せ等価値だ

2004年12月14日 20時56分38秒  静か

静かな所、目は光ってある
目は音を出さない

2004年11月29日 00時27分55秒  オイル

オイリオ

2004年11月27日 20時22分58秒  ure(ウレ)

何ですかあの詩は
意味する所がわかりません

いや自分で

いや実は

わかっているホンの少し
最後とかアレだしな

なんか自分で感想書くようになったら
始まりと終わりで言うなら
終わりに近そうだけど
まあいいや

2004年11月22日 00時20分02秒  ビンの中の佐曽利

ビンの中の佐曽利


彼はビンの中でサソリを育てていた
ボトルシップに使うような
小口のビンの中で
卵を孵化させ
一度も外に出さず
大切に育てた

もう絶対に割らなければ
外に出せない大きさのサソリを
彼は満足そうに棚に飾った

棚にはもういっぱいのサソリがいて
ずっとむかしのものもあった
ふたも閉じられえさもないので
多くのサソリは
腐るか干からびるかをしていた

彼はいつもその棚に
新たなサソリを飾るとき
決まって夢を見られるのだ
自分がビンの中で大切に育てられる
夢を見るのだ

2004年09月08日 22時55分35秒   

へへへ
確実に楽しい世界に

それは停滞ではない世界の発展に

なぜならばそれこそが存在すると言うこと世界に



いやこれはしかし五里霧中

2004年09月03日 21時55分48秒  更新はしないけど

今は無理だけどね四ヵ月後くらいにはもうね、猛烈な更新劇が見られるはず!
つうか自分の日記が面白い。
とりあえず追悼式。

2004年08月08日 21時08分07秒  停滞はよくないので

停滞はよくないのでできる限り書こう

携帯に書きとめた詩
今はもう意味すらわからない
それが生きていると言うこと

現実は遠く聞こえ、ただ肉体のみがそこを歩いている。
心がそこに戻ったとき、肉体は喜びを示す。
それが、嫌。

仲間というものは大切である。
と、体が言う体が言う。

体から膿が出る。体は膿を作りだす。出すために作りだす。

美しくなくてはいけない。それが輝くと言うこと。

以上五連荘(れんちゃん)
サイト自体の更新は宣言どおり寒くなってからなのである。

このサイトもいよいよ繋がったいよいよ繋がったいよいよ繋がった

なんと奇跡な通路が君を
私に繋げたのならば
私も君から影響を受けたい
君の言葉を伝えて欲しい

2004年06月20日 22時34分41秒  エンカウント?

過去を振り返る。人との出会いはまさに偶然。昔を懐かしむわけではないが。

趣味の真逆な人がいる。でも好きなものは似ている。
いや、というかそもそもよく考えたら俺はその人のことをよくしらない。
いやいや、そもそも俺にはよく知っている人がいない。

現実とは仲がよくない。
他の人や人たちが創り成す現実じゃないものとも仲がよくない。
自分の中の現実じゃないものとは仲がよい方かも知れない。でも今は仲がよくない。向き合っていないから。自分と。
少しかわいそうなことをしている。

自分と会いに行くには多くの時間がいる。
忙という言葉が似合う間はとうていとうていあえないだろう。

2004年06月17日 01時31分08秒  アアンいいなぁ

二分の一の割りに実はほぼ全体を占めてる、可能性のない人がなぜ楽しい世界を造れるのかわからない。
可能性がないわけでなく、でもまったくない人はとても切ない。
どこまでいっても切ない。

夢を見る。

夢を見せるなとは言わない。それは幸せだから。
でも夢が夢を作り出すんだ。
できるはずのことがもどかしさを生むんだ。
できるはずはないから。

夢を見る。どこまでもそれはただの夢。

2004年06月04日 23時31分56秒  レクイエム

連続的に続かないと元の鈍重な心に戻っていくのだろうか。

怒りは恨み続けないと風化するのか。
悲しみは心を痛め続けないと消えてしまうのか。
喜びは嬉しがらなければなくなってしまうのか。
愛は慈しみ続けないと終わってしまうのか。
希望は夢見続けないと失ってしまうのか。

たとえば俺はジャンプを毎週買って読んでいる。
来週からやめるとする。
しばらくするとどうでもよくなっていく、のか。

たとえば俺は世界から消える。
たとえば地球が世界から消える。
たとえば宇宙が消える。

そこには心細い余韻が残るのだろうか。


音は音速で消えていく、光は光速で消えていく。
もとをあげる、存在。世界を幸福へ傾ける、存在。

一代目サイト 衝撃的激空間 <LOVE version.>に捧ぐ

2004年05月29日 23時59分39秒  最初は俺もそれでいいと思った

いいと思ったんだ。でもそれはやはり失礼。

2004年3月24日 (水)  わかった

めんどくさい理由がわかった。
日記をおくからイケないんだ!
月記にするといいわけね

2004年3月22日 (月)  あめ

なんもない7(セヴェン)

2004年3月2日 (火)  実験

実験中




画像も使える





どうか




意外と快適かもしれない。